ウォーターサーバーの設置を検討する際、どんな費用がどの程度必要になるのか気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回、ウォーターサーバーを設置する際に注意すべき、月額費用の内訳について詳しくご説明させて頂きたいと思います。
サーバーレンタルは無料?有料?
ウォーターサーバーの場合、基本的に購入ではなくレンタルとなります。そのため、レンタル費用が必要になるのですが、「レンタル費用無料!」といった言葉を鵜呑みにしてはいけません。
利用するメーカーによっては、サーバーレンタル費用が無料になるのは毎月○○以上の水を購入する場合に限るなど条件が課せられている場合があります。この場合、毎月、定期的に必要な分量なら問題はありませんが、その分量を使いこなすことが難しい場合、サーバーレンタル料を支払った方が安く済ませることができる場合があります。
また、高機能サーバーなどの場合は、別途料金がかかることも少なくありません。
ウォーターサーバーの管理には電気代が必要!
一般的にウォーターサーバーからは冷たい水と熱々のお湯を出すことが可能です。いつでも、好きな時にすぐに熱いお湯でも冷たい水でも出すことができる点が大きな魅力ともいえるウォーターサーバー。
それを管理するためには、やはり、電気が必要です。その電気代として、一般的なウォーターサーバーの場合毎月1,000円ほどの電気代が必要だと言われています。
最近では、省エネタイプのウォーターサーバーもあり、このような場合は、毎月300円程度で済ませることも可能です。
水の購入費はノルマに注意を!
一般的なウォーターサーバーの場合、12L入りのボトル1本の料金は1,200円前後です。1Lあたりにすると100円前後。この金額からスーパーなどでミネラルウォーターを購入する場合と比較すると水のみの料金を比較することができ良いかと思います。
平均一人当たり毎月ボトル1本ほど消費すると言われ、水の購入費としては、1ボトル×家族の人数といった形で計算が可能です。
ただし、この水の購入費ですが、ノルマが設定されている場合も少なくありません。そのため、ノルマを達成できない場合、どんどん、無駄に水だけがたまってしまうため注意が必要です。
また、送料もメーカーによって異なります。ボトルの本数や地域によって異なるため、必ず確認する必要があります。
ウォーターサーバーを清潔に使用するためには…
ウォーターサーバーを清潔に使用するためには、定期的なメンテナンスが必要です。そのため、このメンテナンス費用も忘れてはいけません。
一度利用すると決めたら、そう簡単に止めることはできません!
ウォーターサーバーの場合、最低契約期間が設定されている場合がほとんどです。一般的にその期間は1年から3年ほどとなり、その間、ウォーターサーバーの利用を中止しようとすると違約金が発生します。違約金は、メーカーによって様々ですが、数千円程度で済ますことができるものから数万円かかってしまうものまであります。
そのため、万が一のことを踏まえ、最低契約期間の確認と違約金の確認を行っておくことをおすすめします。
まとめ
実際、使い始めてみると便利なウォーターサーバー。卓上型とコンパクトなものもあり、場所も取らずに設置することも可能です。そのほか、デザイン性にも優れたウォーターサーバーもあり、リビングなどに置いても違和感なく使用することが可能です。
思いペットボトルの水をスーパーから持ち帰る必要もなく、自宅まで届けてくれるウォーターサーバー。設置を検討する際は、気になるメーカーのウォーターサーバーをいくつかピックアップして、水の特徴やサーバーレンタル料などを比較し検討されることをおすすめします。